当社では「仕事と生活の調和を図り、社員が働きやすい雇用環境を築くこと」を経営理念の一つとし、社員一人ひとりが安心して仕事に取り組め、その能力を十分に発揮できる職場環境の整備を行う。
令和5年4月1日~令和8年3月31日
時間外労働を短縮し、調和のとれたライフワークバランスの実現を目指す
令和5年4月~ 部門毎に時間外労働が適正か調査令和5年7月~ 部門毎に適正配置や業務内容業務分担等の改善計画を立てる令和5年7月~ 部門毎のノー残業デー設定に向けて検討を開始する。令和6年6月~ 改善計画が適正であった評価を行い更に改善点がないか検討を行う令和6年7月~ 部門毎のノー残業デーを運用開始する
令和7年3年31月までに、年次有給休暇の取得日数を1人当たり平均年間12日以上とする。
令和5年4月~ 工事竣工後等、繁忙期外でのまとまった有給休暇の消化を推進する令和5年5月~ 年次有給休暇の取得状況について実態を把握令和5年7月~ 社内幹部会議での検討開始令和6年2月~ 計画的な取得に向けた社員研修の実施令和6年5月~ 有給休暇の年間計画票の様式を作成し計画的な取得を促進する令和7年5月~ 運用していくなかでの課題点を取りまとめて次年度に向け改善する
地域の子どもの職場見学及び若者のインターンシップの受け入れを行う。
令和5年4月~ 受け入れ体制について検討開始令和5年7月~ 受け入れを行う部署の体制作り令和6年4月~ 建設業協会等の機関、学校との連携就職サイトへの登録を行う令和6年7月~ 職場見学及びインターンシップの受け入れ開始
令和4年4月1日 ~ 令和8年3月31日
女性労働者の再雇用又は中途採用を3名以上する。